fc2ブログ
2022.12.26 薪を仕入れる
9F0D2CDE-F36B-4680-9048-23663C9254EE_1_105_c.jpeg
年末になって薪棚のストックが寂しくなってきました。

F07B9FDB-1CFF-40FE-8B0E-AAEF9BB1139C_1_105_c.jpeg
薪を仕入れてきました。
今回の薪は比較的に細い枝部分で割ってないものです。
それでも充分に乾燥しているので即使えます。
この薪の仕入れる時には軽トラが欲しくなります。

8200B536-D611-4881-8911-09484D1E8E26_1_105_c.jpeg
薪棚に積みました。
これでも今シーズンいっぱいは持たないかなぁ?
2022.11.04
9BC18260-4A25-477E-88F2-E2884E82E221_1_105_c.jpeg  51173FDB-190B-4B3F-8AAF-1CBF7101EED9_1_105_c.jpeg
この鉈は、僕の記憶では中学生の頃には有ったと思います。
その頃に住んでいた借家のお風呂が薪風呂だったので端材を割って使っていた記憶があるんです。
その後何度か引越しをしたけど薪風呂の所は無かった。
でもなぜかこの鉈を持ち続けていました。
ここで暮らし始めて薪ストーブを使うようになって再登場しています😅
どんな使い方をした時かは覚えていないけど刃が欠けていて酷い状態になっています。
そこで刃研ぎをしてもらいました。

7F6C089B-2107-4685-9F34-3A038D56E9DF_1_105_c.jpeg  DF03393D-E041-4C24-9A45-41F143760931_1_105_c.jpeg
ピッカピカに綺麗になりました。

BB59C6AC-D4F5-4E8D-82ED-84C2525693EE_1_105_c.jpeg
名が入っていました💦
これからも焚き付け作りに活躍してもらいます。
2022.10.17 煙突掃除依頼
毎年この時期になると薪ストーブの煙突掃除をしています。
しかし今年は体調を崩してしまい自分でやる事ができないので、この薪ストーブの購入先に依頼しました。
長野県軽井沢町の鐵音工房 (くろがねこうぼう)です。
毎年春頃に往復ハガキが届きます。
困り事の相談や煙突掃除の依頼について聞いてくれます。
という事で今年は2度目の煙突掃除を頼みました。
ちなみに1回目はこの薪ストーブを入れた翌年でしたので約20年振りです。

午後から来てくれて夕方くらいまでかけてやってくれました。
午前・午後で一軒ずつやっているとの事です。
鐵音工房 (くろがねこうぼう)の薪ストーブユーザーの方の所をまとめて数週間かけて煙突掃除を行なっているとの事です。

82CC405F-BD6B-4345-B518-FD2703760649_1_105_c.jpeg  先ずは室内を養生します。

DEBED26E-D692-487E-B825-B8363AC6F805_1_105_c.jpeg  室内の煙突を掃除します。

E29490C4-8D3F-4352-ADB3-FC6CD3403E8F_1_105_c.jpeg  薪ストーブ本体の掃除をします。

EEA8A98A-8B3A-453A-A107-B418EAC4DBA5_1_105_c.jpeg  最後に外の煙突を掃除します。

756A8618-205D-4224-A29E-D4B5CFF41068_1_105_c.jpeg  煙突の塗装が剥げている箇所を塗装しました。
薪ストーブ本体の天板の塗装を行って終了しました。

DF363C0E-637A-401E-A11C-15F6260ED179_1_105_c.jpeg
綺麗になった薪ストーブで今シーズンの初焚きです🔥
2022.03.04 薪割り
今日は一昨日に仕入れてきた薪の大きい物を割って薪棚に積みます。
先ずはストレッチをして身体をほぐします。
毎朝のルーチンにしています。
それから薪割り作業に向けて装具を装着します。

55B43B6B-45ED-4C0D-A495-1AD5A9E12E3C_1_105_c.jpeg
最近はこれらを使っています。
スネ用と手首用です、

249B2577-55DF-400F-A9E7-540123A0C833_1_105_c.jpeg  31176530-219C-496C-AE42-8848E907C185_1_105_c.jpeg
こんな感じに着けます。
スネや手首に物をぶつけて思わぬアザができちゃう事がよくありました。
でもこれを着けていればだいぶ防げます。

大きい物と言ってもほとんどが形が不揃いで大きいんだけどね!

先ずは上の段に割った薪を積もうと思うので、そこに置いてある薪を薪割り機の脇に運びます。
本当にそれぞれ不揃いで大きいので1個ずつ運びました。
まあ運動と思ってコツコツとやりました。
午前・午後とやって薪棚の右上段が割った薪でいっぱいになりました。
割っていて分かったのですが今回の薪は少し乾燥状態が甘いようです。
薪棚で一夏乾かせば来シーズンは充分に乾燥して使えるでしょう。

3DED043F-6EAC-4B33-9DDA-9D09C2AC571E_1_105_c.jpeg
2022.03.02 薪仕入れ
今日起きて体調と天候が良かったので薪を仕入れに行こうと思い造園屋さんにメールをしました。
程なく折り返しで返信がありました。
今日来てもらって大丈夫とのことです。
早速用意をします。
手首と足首にサポーターを着けます。
腰のサポーターはしませんでした。
それほど腰に負担がかかる作業でない事としっかりストレッチをして大丈夫という感触があったからです。
それでも無理は禁物です。
車の方もセカンドシートを上げて荷室の荷物を下ろします。
米袋を積んで準備万端です。

今日は初めて直接薪置き場へ直行しました。
先日行った時に地点登録したので場所が分かります(多分)
スマホのナビで走って行き無事に到着。
着いてお支払いをした後に積み込み開始です。
先方の方が手伝ってくれると言ってくれたのですが、「自分のペースでやるので」と辞退して一人で積み始めました。
まず米袋に入れて車内の際へ並べていきます。
これでバリケードを作ってその内側に薪を直接積んでも車への汚れを最小限にしようという狙いです。
30分くらいで1ケース積み込み完了しました。

70714CC2-81AE-4007-BCA7-68ADA4277008_1_105_c.jpeg
自宅に戻ってきました。
ここで昼食休憩しました。

午後からコツコツと降ろして薪棚に積みます。
大陽様も花粉症で調子悪かったのに手伝ってくれました。

AFDC9648-CFB3-480A-8EDF-220AEE9F6EA0_1_105_c.jpeg  9B4FC2F9-57FC-410A-BCF1-9926113FB5AB_1_105_c.jpeg
右半分が空っぽだったけどほぼいっぱいに積めました。
今回も不揃いの大きなズボ薪でした。
そのままでは我が家の薪ストーブに入らない物もあるので後日薪割り機で割ってから積みなおそうと思います。