| Home |
2018.11.30
名刺印刷
使っているプリンターはbrotherのMFC-J4510Nというインクジェット複合機です。
この機種に決めたのは手差しだけどA3サイズの印刷が出来るからです。
でも今回は大きいサイズの印刷じゃなくて、小さい名刺の印刷です。
名刺が少なくなってきたので作ろうと思って用紙を捜したら、
通常使うA4用紙の名刺用のモノが無かった。
代わりにいつ買ったのかも覚えていない1枚ずつの名刺の用紙が出てきた。
プリンターの仕様書を見ると最小印刷可能な用紙はL版サイズでした。
名刺 55×91
L版 89×127
なんとかしてこのプリンターで名刺を印刷したい。って思ってやってみました。
名刺の長辺とL版の短辺の数値が近い事に眼を付けて、
このように並べて
↓
メンディングテープで張ってからプリンターにセットして印刷したみました。
何度か位置合わせしながらプリントしてみました。

こんな感じで出来ました。
ポイントは、
・2枚をテープで張る時にきちんと位置を合わせる
・剥がし易いテープを使う
という2点です。
まあ使える名刺が印刷出来ました。
真似する場合は所有するプリンターの取説を良く読んでから自己責任でお願いしますね。
この機種に決めたのは手差しだけどA3サイズの印刷が出来るからです。
でも今回は大きいサイズの印刷じゃなくて、小さい名刺の印刷です。
名刺が少なくなってきたので作ろうと思って用紙を捜したら、
通常使うA4用紙の名刺用のモノが無かった。
代わりにいつ買ったのかも覚えていない1枚ずつの名刺の用紙が出てきた。
プリンターの仕様書を見ると最小印刷可能な用紙はL版サイズでした。
名刺 55×91
L版 89×127
なんとかしてこのプリンターで名刺を印刷したい。って思ってやってみました。
名刺の長辺とL版の短辺の数値が近い事に眼を付けて、

↓

メンディングテープで張ってからプリンターにセットして印刷したみました。
何度か位置合わせしながらプリントしてみました。

こんな感じで出来ました。
ポイントは、
・2枚をテープで張る時にきちんと位置を合わせる
・剥がし易いテープを使う
という2点です。
まあ使える名刺が印刷出来ました。
真似する場合は所有するプリンターの取説を良く読んでから自己責任でお願いしますね。
スポンサーサイト
2018.11.30
エアコン交換
9月19日のエアコンの記事を書いたとおり、室外機のガス漏れでエアコンが使えなくなった。
我が家のエアコンは夏専用で暖房には使わないので来年の夏までに交換すればいいと考えていました。
明日はもう12月だというのに今年の冬は暖かいのでまだ数回しか薪ストーブを使っていません。
でもいづれは薪ストーブを使います。
しかし、今シーズン用の薪が充分に用意出来ていません。
また昨シーズンのように成田の薪ストーブ趣味の方の所に買い付けに行かなくちゃ!と思っていました。
先日
大陽様が「どうせ交換するのだったら今買って薪が足らない分エアコン暖房を使えば良いんじゃない!」って。
なるほど。そういう方法があったか!!
という事で新しいエアコンを購入する事になりました。

今まで使っていたエアコンです。
新しいエアコン選びです。
9月にガスの充填に来てくれた電気屋さんに聞いたら、
日立か三菱が良いでしょう。との事。
この2メーカーを念頭にエアコン選びをしました。
最初は日立のシロクマ君がいいかなぁ〜って思っていました。
若かりし頃中学を卒業してからの約4年間日立熱器具という会社に勤めながら夜高校へ通っていました。
そんな経験から日立というメーカーに親近感を持っています。
ネットでエアコンに付いていろいろと調べました。
設置する場所の広さと構造でエアコンのサイズが決められるようです。
以前購入した時もそれを目安に決めました。
しかし今回とっても参考になる記事を見つけました。
日経新聞の記事です。
その記事によると、
建物の構造が木造か鉄筋という2択だけの現状の選び方は違うんじゃないか!
同じ木造住宅でも建築年によって断熱性能に大きな格差があるのに十把一絡げに木造では最適なエアコン選びは出来ないでしょう。
また日射や立地など多様な条件で変化する。
記事を読むと納得出来ました。

この表を参考にしました。
そしてこのエアコンにしようと決めたのは、
三菱電機の 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W です。
ネットの口コミを読んで室内機が思いの外出っ張っている!という意見がいくつか見られた。
一応現物を見ておこうと思いK's電気に見に行きました。
平日の昼前だったのでエアコン売り場にお客さんはいません。
三菱のカタログを手に取って室内機を見つけてみると確かに前方に大分出ています。
うーん😥少し圧迫感がありますね。と見ているとPanasonicの営業マンの方が声を掛けてきました。
自分はPanasonicの人間だけど他のメーカーさんを選んでもらっても全く問題ない。
ココのK's電気で買ってもらえれば良いと言います。
まあそれでも自社の製品をというのが本音でしょうが。
いろいろと他社のエアコンも含めて説明してもらいました。
何しろ客は僕だけですからね😅
通常は夏のみエアコンを使って冬は薪ストーブを使う事などを話しました。
すると、Panasonicの最新型(2019年モデル)ではなく2018年モデルを勧められました。
・ 冷房・暖房を使っていない時でもサーキュレーターとして室内の空気の循環が出来る事。
・ nanoeX
病院の手術室やトヨタの新車に採用されているとか。
上記の2点が気になって結局また機種選定が迷走してしまいました😥
一応お勧めのエアコンをK's電気の方に見積とPanasonicのカタログをもらって帰ってきました。
家に戻ってPanasonicのカタログを良く見ると、お勧めのエアコンはK's電気のオリジナルモデルでした。
機能が同等のPanasonicモデルを見つけて価格.comで調べてみます。
ネットで買って、今のエアコンの取り外しと新しいエアコンの取付を電気屋さんに頼むとすると、
K's電気の見積よりも約2万円くらい安くあがりそうでした。
K's電気との違いは10年保証が付くか無いかだけです。
10年保証は魅力があったけど僕はネット購入を選びました。

購入したのはPanasonicのエオリア CS-408CEX2-W [クリスタルホワイト]です。
僕は多分Panasonicが好きなんだと思いました。
あとは電気屋さんに取り付けてもらうだけです😊
我が家のエアコンは夏専用で暖房には使わないので来年の夏までに交換すればいいと考えていました。
明日はもう12月だというのに今年の冬は暖かいのでまだ数回しか薪ストーブを使っていません。
でもいづれは薪ストーブを使います。
しかし、今シーズン用の薪が充分に用意出来ていません。
また昨シーズンのように成田の薪ストーブ趣味の方の所に買い付けに行かなくちゃ!と思っていました。
先日

なるほど。そういう方法があったか!!
という事で新しいエアコンを購入する事になりました。


今まで使っていたエアコンです。
新しいエアコン選びです。
9月にガスの充填に来てくれた電気屋さんに聞いたら、
日立か三菱が良いでしょう。との事。
この2メーカーを念頭にエアコン選びをしました。
最初は日立のシロクマ君がいいかなぁ〜って思っていました。
若かりし頃中学を卒業してからの約4年間日立熱器具という会社に勤めながら夜高校へ通っていました。
そんな経験から日立というメーカーに親近感を持っています。
ネットでエアコンに付いていろいろと調べました。
設置する場所の広さと構造でエアコンのサイズが決められるようです。
以前購入した時もそれを目安に決めました。
しかし今回とっても参考になる記事を見つけました。
日経新聞の記事です。
その記事によると、
建物の構造が木造か鉄筋という2択だけの現状の選び方は違うんじゃないか!
同じ木造住宅でも建築年によって断熱性能に大きな格差があるのに十把一絡げに木造では最適なエアコン選びは出来ないでしょう。
また日射や立地など多様な条件で変化する。
記事を読むと納得出来ました。

この表を参考にしました。
そしてこのエアコンにしようと決めたのは、
三菱電機の 霧ヶ峰 MSZ-ZW4018S-W です。
ネットの口コミを読んで室内機が思いの外出っ張っている!という意見がいくつか見られた。
一応現物を見ておこうと思いK's電気に見に行きました。
平日の昼前だったのでエアコン売り場にお客さんはいません。
三菱のカタログを手に取って室内機を見つけてみると確かに前方に大分出ています。
うーん😥少し圧迫感がありますね。と見ているとPanasonicの営業マンの方が声を掛けてきました。
自分はPanasonicの人間だけど他のメーカーさんを選んでもらっても全く問題ない。
ココのK's電気で買ってもらえれば良いと言います。
まあそれでも自社の製品をというのが本音でしょうが。
いろいろと他社のエアコンも含めて説明してもらいました。
何しろ客は僕だけですからね😅
通常は夏のみエアコンを使って冬は薪ストーブを使う事などを話しました。
すると、Panasonicの最新型(2019年モデル)ではなく2018年モデルを勧められました。
・ 冷房・暖房を使っていない時でもサーキュレーターとして室内の空気の循環が出来る事。
・ nanoeX
病院の手術室やトヨタの新車に採用されているとか。
上記の2点が気になって結局また機種選定が迷走してしまいました😥
一応お勧めのエアコンをK's電気の方に見積とPanasonicのカタログをもらって帰ってきました。
家に戻ってPanasonicのカタログを良く見ると、お勧めのエアコンはK's電気のオリジナルモデルでした。
機能が同等のPanasonicモデルを見つけて価格.comで調べてみます。
ネットで買って、今のエアコンの取り外しと新しいエアコンの取付を電気屋さんに頼むとすると、
K's電気の見積よりも約2万円くらい安くあがりそうでした。
K's電気との違いは10年保証が付くか無いかだけです。
10年保証は魅力があったけど僕はネット購入を選びました。


購入したのはPanasonicのエオリア CS-408CEX2-W [クリスタルホワイト]です。
僕は多分Panasonicが好きなんだと思いました。
あとは電気屋さんに取り付けてもらうだけです😊
2018.11.30
ギクっと!
20日前の今月10日土曜日、筑波の材木屋さんに預けてあった材を引き取りに行った。
当日はKちゃんに軽トラを借りて行きました。
朝7時半過ぎに到着した。
材木屋さんに手伝ってもらい材を荷台に載せて材の一方を軽トラの屋根に乗せようとした瞬間!!!!!
ビリッ!っと背中に電気が走ったようなショックがありました。
ギックリ腰ならぬギックリ背とでもいうのか。
やってしまった😱
その後、木工の先輩で筑波に住んでいるSさんが来てくれたので積み込みをやってもらう。
車の運転は出来そうだったので運転して帰ってきました。
直ぐに整骨院へ行った。
負傷した直後なので患部を冷やす。
その後3日間くらい炎症が納まってから少しずつ施術治療と低周波電気治療を行なった。
うつ伏せになって施術と電気治療を行なった後にベッドから起き上がる時とても辛い。
弛緩した身体を起き上がらせるのにとても苦労する。
起き上がってしまえばそれ程辛くはないんだけど。
少し楽になった事と、施術後起き上がる辛さがあって10日間くらい整骨院を休む。
自然治癒力に期待したが・・・。
整骨院に行って先生に休んだ理由と現状を説明して、
軽めの施術と座っての低周波治療をお願いした。
休まずに最初からそう言って続けていればよかったと思う😓

引取ってきた材は、
長さ2950×幅450×厚さ80mmくらいの材が2枚です。
丸太の半割を製材したので板接ぎしてテーブルの天板にすればブックマッチの素敵な天板になると思います。
でも、自分一人で加工が出来ない。とても残念です。
我が家を建ててもらった工務店の社長さんに見てもらって引取っていただきました。
感謝です。
当日はKちゃんに軽トラを借りて行きました。
朝7時半過ぎに到着した。
材木屋さんに手伝ってもらい材を荷台に載せて材の一方を軽トラの屋根に乗せようとした瞬間!!!!!
ビリッ!っと背中に電気が走ったようなショックがありました。
ギックリ腰ならぬギックリ背とでもいうのか。
やってしまった😱
その後、木工の先輩で筑波に住んでいるSさんが来てくれたので積み込みをやってもらう。
車の運転は出来そうだったので運転して帰ってきました。
直ぐに整骨院へ行った。
負傷した直後なので患部を冷やす。
その後3日間くらい炎症が納まってから少しずつ施術治療と低周波電気治療を行なった。
うつ伏せになって施術と電気治療を行なった後にベッドから起き上がる時とても辛い。
弛緩した身体を起き上がらせるのにとても苦労する。
起き上がってしまえばそれ程辛くはないんだけど。
少し楽になった事と、施術後起き上がる辛さがあって10日間くらい整骨院を休む。
自然治癒力に期待したが・・・。
整骨院に行って先生に休んだ理由と現状を説明して、
軽めの施術と座っての低周波治療をお願いした。
休まずに最初からそう言って続けていればよかったと思う😓


引取ってきた材は、
長さ2950×幅450×厚さ80mmくらいの材が2枚です。
丸太の半割を製材したので板接ぎしてテーブルの天板にすればブックマッチの素敵な天板になると思います。
でも、自分一人で加工が出来ない。とても残念です。
我が家を建ててもらった工務店の社長さんに見てもらって引取っていただきました。
感謝です。
2018.11.21
初焚き
今年は暖かい日が続いていて薪ストーブをまだ焚いていませんでした。
でも今朝は外気温が6℃になっていました。
焚かなくても耐えられそうだったけど。
でも大安ですので初焚きする事にしました🔥

火を見ていると気持ちが穏やかになります😊
でも今朝は外気温が6℃になっていました。
焚かなくても耐えられそうだったけど。
でも大安ですので初焚きする事にしました🔥


火を見ていると気持ちが穏やかになります😊
2018.11.17
50年目の同窓会
百間中学校時代の同窓会がありました。
中学校を卒業して5年後の成人式の時に第1回目をやってから5年ごとに開催していました。
今回の案内はガキに第10回の開催と書かれていて50年経った事を実感しました。
という事は65歳なんだとも思いました。
僕は早生まれなのでまだ64歳なのでピンときていませんでした😅
1週間前に背を痛めていたので行けるか心配でした。
でも少しずつ回復してきたので腰にサポーターを巻いて行く事にしました。
今回の会場は春日部駅近くのお店です。
会場に着いて店内に入ると宴会場の前に受付があった。
名前を言って会費を払おうとしたら、
「何組ですか?」と聞かれ咄嗟に思い出せません。
嗚呼50年経ったんだなぁって実感しました。
なんとか無事に受付を済ませて席に。
名簿を見て思い出す人、思い出せない人・・・。
今回の出席は43名です。
たしか中学校は4クラスあって1クラス45名くらいだったから180名くらいいたのではと思います。
それでも50年経って43名集まれたのは良かったと思います。
会の冒頭に既に17名の同級生が亡くなっているとの報告がありました。
黙祷を捧げてからの開会です。
乾杯してからは楽しい歓談の時間を過ごしました。
アッという間に時間が過ぎて行きます。
それぞれ話したい人のところへ行って席は決まっていてももう自由です。
僕の隣には偶然にも小学校へ上がる前からの幼なじみのSちゃんが。
懐かしく話をしました。
実は僕達2人と、もう1人幼なじみの人がいます。
3人は本当に家が隣同士とその裏という距離でいつも一緒に遊んだりしていました。
もう1人のKちゃんも今日は来ていたので3人一緒に記念写真を撮ってもらいました。

もしかしたら60年振りくらいの3ショットかも!

当時の写真を見つけました。
50数年前の写真でしょう。
Sちゃんが写っていませんでした。
中学校を卒業して5年後の成人式の時に第1回目をやってから5年ごとに開催していました。
今回の案内はガキに第10回の開催と書かれていて50年経った事を実感しました。
という事は65歳なんだとも思いました。
僕は早生まれなのでまだ64歳なのでピンときていませんでした😅
1週間前に背を痛めていたので行けるか心配でした。
でも少しずつ回復してきたので腰にサポーターを巻いて行く事にしました。
今回の会場は春日部駅近くのお店です。
会場に着いて店内に入ると宴会場の前に受付があった。
名前を言って会費を払おうとしたら、
「何組ですか?」と聞かれ咄嗟に思い出せません。
嗚呼50年経ったんだなぁって実感しました。
なんとか無事に受付を済ませて席に。
名簿を見て思い出す人、思い出せない人・・・。
今回の出席は43名です。
たしか中学校は4クラスあって1クラス45名くらいだったから180名くらいいたのではと思います。
それでも50年経って43名集まれたのは良かったと思います。
会の冒頭に既に17名の同級生が亡くなっているとの報告がありました。
黙祷を捧げてからの開会です。
乾杯してからは楽しい歓談の時間を過ごしました。
アッという間に時間が過ぎて行きます。
それぞれ話したい人のところへ行って席は決まっていてももう自由です。
僕の隣には偶然にも小学校へ上がる前からの幼なじみのSちゃんが。
懐かしく話をしました。
実は僕達2人と、もう1人幼なじみの人がいます。
3人は本当に家が隣同士とその裏という距離でいつも一緒に遊んだりしていました。
もう1人のKちゃんも今日は来ていたので3人一緒に記念写真を撮ってもらいました。

もしかしたら60年振りくらいの3ショットかも!

当時の写真を見つけました。
50数年前の写真でしょう。
Sちゃんが写っていませんでした。
2018.11.02
外気温一桁
11月に入りました。

今朝の外気温がこの冬初めて一桁台になりました。

それでも室温は23℃ありました。
まだ薪ストーブは使っていません。
例年だと10月中旬には初焚きするんだけど。
やっぱり温暖化の影響なのでしょう。
今シーズンの薪のストックが少ないので助かるけど・・・。

今朝の外気温がこの冬初めて一桁台になりました。

それでも室温は23℃ありました。
まだ薪ストーブは使っていません。
例年だと10月中旬には初焚きするんだけど。
やっぱり温暖化の影響なのでしょう。
今シーズンの薪のストックが少ないので助かるけど・・・。
| Home |