| Home |
2020.02.28
腰痛続く
14日に腰に違和感があった!その後です。
1週間大人しく過ごしていたけど改善しませんでした。
21日から近所の整骨院に通っています。
家の2階から見える距離という近さです。
こんなに近くに整骨院があって助かります、特に腰痛でゆっくりしか歩けない状態の時にはそう思います。
今回は腰と背中の両方を治療してもらっています。
電気治療を2種類してからマッサージで筋肉を解してもらいます。
筋肉の張りをみながら適度な強っさでの施術師さんのマッサージはさすがに効果があります。
自宅の20年前のマッサージ機とは違いますね😅
通い始めて1週間経過して少しづつ良くなっている感じです。
1週間大人しく過ごしていたけど改善しませんでした。
21日から近所の整骨院に通っています。
家の2階から見える距離という近さです。
こんなに近くに整骨院があって助かります、特に腰痛でゆっくりしか歩けない状態の時にはそう思います。
今回は腰と背中の両方を治療してもらっています。
電気治療を2種類してからマッサージで筋肉を解してもらいます。
筋肉の張りをみながら適度な強っさでの施術師さんのマッサージはさすがに効果があります。
自宅の20年前のマッサージ機とは違いますね😅
通い始めて1週間経過して少しづつ良くなっている感じです。
スポンサーサイト
2020.02.27
軽トラ買った!
今まで薪の調達に軽トラを借りて行っていました。
最初の頃は工務店さんに、最近は近所の木工仲間が軽トラを所有していたので借りていました。
その木工仲間のKちゃんが軽トラを売却すると言うのでマジで譲ってもらおうかと考えました。
薪ストーブユーザーにとっては軽トラの所有は憧れです。
でも、Kちゃんの軽トラは他のユーザーの元へ旅立ちました😥

そこで一念発起して真っ赤な軽トラを買いました!!
んっ、何か変ですか???

巨大な鉛筆!
ではなくて、軽トラのミニチュアの鉛筆削りです😅💦
でも軽トラ欲しいなぁ〜!
しばらくはまた妄想します。
最初の頃は工務店さんに、最近は近所の木工仲間が軽トラを所有していたので借りていました。
その木工仲間のKちゃんが軽トラを売却すると言うのでマジで譲ってもらおうかと考えました。
薪ストーブユーザーにとっては軽トラの所有は憧れです。
でも、Kちゃんの軽トラは他のユーザーの元へ旅立ちました😥

そこで一念発起して真っ赤な軽トラを買いました!!
んっ、何か変ですか???

巨大な鉛筆!
ではなくて、軽トラのミニチュアの鉛筆削りです😅💦
でも軽トラ欲しいなぁ〜!
しばらくはまた妄想します。
2020.02.26
ポインセチア

例年クリスマスの時期にお花屋さんの店頭に並ぶポインセチアです。
一昨年の暮れにいただいた鉢植えがあります。
葉の色づく時期が終わってひと回り大きめの鉢に植え替えて育てています。
9月頃から明るさの調整をして葉を赤く色づかせるようですが、何もしないで育てていました。
12月の途中からサンルームに移しています。
光の調整などは全くやっていないので葉は緑色のままです。

でも1月の中旬くらいから茎の先端の葉が色付いてきました!!

鮮やかに真っ赤になりました。


斑入りや黄色くい色付いたモノまで出てきました。
予想外の出来事でとっても嬉しく鑑賞しています😊
2020.02.14
ビーンブーツ!?
L.L.Bean(エルエルビーン)のビーン・ブーツがずっと欲しいんだけどなかなか買えません。
高いんですよ!僕にとってはですけどね😥

ビーン・ブーツ風でしょ!
これを買ってきました。

職人御用達のお店「ワークマン」のオリジナルモデルです。
なんちゃってビーン・ブーツです😊
一度買いに行った時にはLLサイズが無かったので取り寄せてもらいました。
薪の調達や薪割りの時に使おうと思います。

もう一つ薪用の革手袋を買ってきました。

高いんですよ!僕にとってはですけどね😥


ビーン・ブーツ風でしょ!
これを買ってきました。

職人御用達のお店「ワークマン」のオリジナルモデルです。
なんちゃってビーン・ブーツです😊
一度買いに行った時にはLLサイズが無かったので取り寄せてもらいました。
薪の調達や薪割りの時に使おうと思います。

もう一つ薪用の革手袋を買ってきました。

2020.02.12
室内自転車30分練習
2020.02.11
栗の木の薪割り Ⅱ


いただいて来た栗の木の薪材のうち残っていた玉切りしてある太い材を割りました。
一番太い材は直径40cmくらいあります。
それでも薪割り機で割ることができました。


薪割りをしているとこんな子たちが出てきます。
お休み中申し訳ない気持ちになってしまいます🙇♂️



こんな杢が出ていることも。
こんな材はなるべく板状に割って乾かしてみようと思います。
うまく割れずに乾燥できたら木工で何か作ってみようと思います。

上段右が先に割った薪で左側が今日割った薪です。
薪棚が満たされてくると心も満たされた感じになります😊
2020.02.08
栗の木の薪割り

先日薪ストーブ仲間からの情報でいただいて来た栗の木を割りました。
まずは長い枝木をカットしました。
ついでに伐採した白樺の木や塩害で枯れたミモザ、枝を切った武蔵野欅などをチェーンソーでカットして割りました。
久しぶりに電動チェーンソーを使いました。


1個だけ玉切りしてあった大径の物を割ってみました。
伐採して間もないので割ることができました。
それでも以前の薪割り機では無理だったでしょう。

右上の棚が今日割った薪です。
左下の栗の木の玉切りした物も近いうちに割る予定です。
2020.02.07
初の氷点下
今年は暖冬ですね。
冬がこんなに暖かいのはヤッパリ地球温暖化なんだと実感します。
また昨年のような大きな台風が心配になります。

今朝の外気温が今シーズン初めて氷点下になりました。
5:07 −2℃
5:17 ー3℃
10分で1℃下がりました。
北国も雪が無かったようだけど、この寒波で雪がだいぶ積もったようです。
冬はヤッパリ寒くて北国には雪がなくちゃね。
自然のバランスが大事だと思います。
地球温暖化防止に出来ることをやろうと思います。
冬がこんなに暖かいのはヤッパリ地球温暖化なんだと実感します。
また昨年のような大きな台風が心配になります。


今朝の外気温が今シーズン初めて氷点下になりました。
5:07 −2℃
5:17 ー3℃
10分で1℃下がりました。
北国も雪が無かったようだけど、この寒波で雪がだいぶ積もったようです。
冬はヤッパリ寒くて北国には雪がなくちゃね。
自然のバランスが大事だと思います。
地球温暖化防止に出来ることをやろうと思います。
2020.02.02
薪不足
薪のストックが底をついてきました!!
こうなる事はわかっていました。

そこで作業場用に買った対流型の石油ストーブを使ってみました。
暖房能力はそこそこあるので暖かくはなります。
でも石油ストーブ独特のあの匂いがあります。
馴染めません😥
それに結構な量の灯油を消費します。
継続的には使えない感じです。
同じく臨時的にはエアコンの暖房も使えます。
でもやっぱり薪ストーブの暖かさとは全く違います。

そこで薪の代用品として売られている”オガライト”を使ってみようと思って買ってきました。
このオガライトは僕が子供の頃に薪のお風呂を使っていて、その頃使っていた記憶があります。
薪ストーブで使ったところ薪の代替えとして充分使えると思いました。
でもオガライトだけを使い続けるには経済的に無理があります。
そんな時に同じ柏の薪ストーブ仲間のSさんから薪用の材があるという情報が入りました。
今すぐ使える薪ではありません。
でも来シーズン用にいただきに行く事にしました。
いつものように近所の木工の友人に軽トラを借りて行って来ました。

栗の木です、ちょうど良い長さにカットされている材が多く助かります。

薪棚に軽トラを接岸状態にして一時薪棚に納めます。
なるべく早く割って薪棚に積もうと思います。
すぐに使える薪の販売しているという情報をSさんから聞いたので近いうちに行ってみようと思います。
こうなる事はわかっていました。

そこで作業場用に買った対流型の石油ストーブを使ってみました。
暖房能力はそこそこあるので暖かくはなります。
でも石油ストーブ独特のあの匂いがあります。
馴染めません😥
それに結構な量の灯油を消費します。
継続的には使えない感じです。
同じく臨時的にはエアコンの暖房も使えます。
でもやっぱり薪ストーブの暖かさとは全く違います。



そこで薪の代用品として売られている”オガライト”を使ってみようと思って買ってきました。
このオガライトは僕が子供の頃に薪のお風呂を使っていて、その頃使っていた記憶があります。
薪ストーブで使ったところ薪の代替えとして充分使えると思いました。
でもオガライトだけを使い続けるには経済的に無理があります。
そんな時に同じ柏の薪ストーブ仲間のSさんから薪用の材があるという情報が入りました。
今すぐ使える薪ではありません。
でも来シーズン用にいただきに行く事にしました。
いつものように近所の木工の友人に軽トラを借りて行って来ました。

栗の木です、ちょうど良い長さにカットされている材が多く助かります。

薪棚に軽トラを接岸状態にして一時薪棚に納めます。
なるべく早く割って薪棚に積もうと思います。
すぐに使える薪の販売しているという情報をSさんから聞いたので近いうちに行ってみようと思います。
| Home |